学会・研修・勉強会
Professional Development Activities
エーティックでは、社員の技術力・発信力の向上のため、
論文発表や研修・勉強会などの機会を積極的に推進しています。

ACSグループ技術発表会
エーティックでは1993年に第一回技術発表会を開催いたしました。各部の若手技術者を中心に、日頃取り組んでいる業務について、留意したこと、改善点、そして今後の可能性などを調べ、まとめ上げ、全社員の前で発表します。
社内のベテラン技術者が審査し、独創性や適格性、プレゼンテーション能力などを総合的に評価し、最優秀賞などを選定します。この発表会はその後も継続して実施し、2023年にはACSグループ技術発表会と名称を変更しました。
この間、発表された論文は200件を超えます。

外部論文発表・シンポジウムへの出展
エーティックでは、学会や講演会などで外部へ向けた論文発表を積極的に行っております。
平成26年10月に開催された「国際岩の力学会2014年国際シンポジウム〜第8回アジア岩の力学シンポジウム:ARMS8〜」では、Exhibition Committee Chairman's Special Awardを受賞いたしました。
外部論文リスト
No. | 発表タイトル・論文名 | 著者 | 発表行事名・ 投稿雑誌等名称 |
掲載 巻・号・ページ |
主催者・発行者 | 発表・投稿日 |
---|---|---|---|---|---|---|
68 | OSVとLPWAを併用した道路 モニタリングによる安全管理 |
近藤桂二、鏡原聖史、 川尻峻三、中田孝一、 阿部勇治、小泉圭吾 |
令和2年度土木学会全国大会 第75回次学術講演会 |
- | 土木学会 | 2020年9月 |
67 | 孔径変化法による初期応力測 定装置の改良と変形追随性の 検証 |
新井智之、村山秀幸、 池田奈央、管原隆之、 児玉淳一、釣賀雅人、 中村健太 |
令和2年度土木学会全国大会 第75回次学術講演会 |
- | 土木学会 | 2020年9月 |
66 | 地表面の土地利用に配慮した 小土かぶりトンネルの 沈下対策 : 函館新外環状道路 見晴トンネル |
古市圭典(国土交通省 北海道開発局)、山田遼(国土交通省 北海道開発局)、齊藤寛治(伊藤組土建)、小原雄一(エーティック) | トンネルと地下 (日本トンネル技術協会誌) |
50(10)、 721-730、 2019-10 |
日本トンネル 技術協会 |
2019年10月 |
65 | 特定道路土工構造物の 点検業務におけるGIS活用の 有効性の検討 |
安曇涼花、菊山浩 | 全地連 「技術フォーラム2019」岡山 |
- | 全国地質調査業 協会連合会 |
2019年9月 |
64 | 変状トンネルにおける初期 応力測定の活用に関する考察 |
村山秀幸(フジタ技セ)、新井智之(フジタ 技セ)、児玉淳一(北大 大学院)、菅原隆之(北大 大学院)、岡崎健治(土木研 寒地土木研)、山崎秀策(土木研 寒地土木研)、釣賀雅人(エーティック) | 令和元年度土木学会全国大会 第74回次学術講演会 |
- | 土木学会 | 2019年8月 |
63 | 橋梁の車輌通過時の 振動波形の時間周波数解析 |
星野宗太(室蘭工大 大学院)、永野宏治(室蘭工大)、釣賀雅人(エーティック)、井田悠介(エーティック) | 電気関係学会東北支部 連合大会 |
- | 電気関係学会 東北支部 |
2019年8月 |
62 | Countermeasures against the deformation of the pilot tunnel of the Seikan Tunnel,Japan |
小原雄一 | Tunnels and Underground Cities : Engineering and Innovation meet Archaelogy,Architecture and Art (トンネルと地下都市: 技術とイノベーション) |
- | ITA国際会議 2019ナポリ (イタリア) |
2019年 |
61 | 3次元地盤モデルの活用と 表現方法に関する事例紹介 |
若山大斗、工藤忠 | 全地連 「技術フォーラム2018」高松 |
- | 全国地質調査業 協会連合会 |
2018年9月 |
60 | 旧函館本線神居古潭 トンネル群 |
岡田正之(エーティック)、原口征人(北海道開発技術セ)、今尚之(北海道教大 教育) | 土木学会全国大会 年次学術講演会 講演概要集 |
- | 土木学会 | 2018年8月 |
59 | 青函トンネル北海道側先進 導坑の変状抑止対策 |
柿沼元(鉄道・運輸機構)、岡田竜夫(鉄道・運輸機構)、野城一栄(鉄道総合技術研)、小原雄一(エーティック) | トンネルと地下 (日本トンネル技術協会誌) |
49(7)、 499-507、 2018-07 |
日本トンネル 技術協会 |
2018年7月 |
58 | 地山の経時劣化に起因する トンネル変状現象に関する 調査 |
菊山浩喜(エーティック)、加藤文啓(東日本高速道路)、藤原浩一(鹿島建設) | 全地連 「技術フォーラム2017」旭川 |
- | 全国地質調査業 協会連合会 |
2017年9月 |
57 | 青函トンネル先進導坑に おける膨張性地山の評価 |
山崎周一(鉄道建設・運輸施設整備支援機構)、野城一栄(鉄道総合技術研)、張間正紀(JR北海道)、小原雄一(エーティック) | 土木学会全国大会 年次学術講演会 講演概要集 |
- | 土木学会 | 2016年8月 |
56 | 青函トンネル先進導坑に おける膨張性地山の評価 |
野城一栄(鉄道総合技術研)、山崎周一(鉄道・運輸機構)、小原雄一(エーティック) | 日本鉄道施設協会誌 (The journal of Japan Railway Civil Engineering Association ) |
54(8)、 675-678、 2016-08 |
日本鉄道施設 協会 |
2016年8月 |
55 | 地山の経時劣化に起因する トンネル変状現象に関する 調査・解析 |
加藤文啓(東日本高速道路)、藤原浩一(鹿島建設)、菊山浩喜(エーティック) | 土木学会北海道支部 論文報告集 |
- | 土木学会 北海道支部 |
2016年1月 |
54 | 地山の経時劣化に起因する トンネル変状現象に関する 調査・解析 |
加藤文啓(東日本高速道路)、藤原浩一(鹿島建設)、菊山浩喜(エーティック) | 土木学会北海道支部 論文報告集 |
- | 土木学会 | 2016年1月 |
53 | 道東自動車道大夕張トンネル における変状現象に関する 解析的検討 |
加藤文啓(東日本高速道路)、斉藤正起(東日本高速道路)、藤原浩一(鹿島建設)、菊山浩喜(エーティック) | 地盤工学研究発表会 発表講演集 |
- | 地盤工学会 | 2016年 |
52 | 1995年兵庫県南部地震による 土構造物の地震災害 |
菊山浩喜(エーティック)、横山俊治(深田地質研) | 深田地質研究所年報 | 16、 75-96、 2015-12 |
深田地質研究所 | 2015年12月 |
51 | 立幌延URLにおける 人工バリアの性能確認試験、 12;埋め戻し材の 原位置締め施工における 品質管理手法の検討 |
棚井憲治、菊池広人、 中山雅、大野宏和、 白瀬光泰、高橋昭博 |
日本原子力学会2015年 秋の大会 |
- | 日本原子力学会 | 2015年9月 |
50 | ノンテクトニック断層 -識別方法と事例 |
ノンテクトニック 断層研究会編著 (横田修一郎、永田秀尚、横山俊治、田近淳、野崎保) 執筆者: 原口強(大阪市立大学)、橋本修一(東北電力)、廣瀬亘(北海道立総合研究機構地質研究所)、井村隆介(鹿児島大学大学院)、加藤靖郎(川崎地質)、菊山浩喜(エーティック)、三和公(東北電力)、西山賢一(徳島大学大学院)、山根誠(応用地質)、吉永祐一(防災地質研究所) |
単行本 | - | 近未来社 | 2015年3月 |
49 | Experimental introduction of quantitative indexes in drill core observation - Classifying the strata and the degree of weathering by measuring core sample magnetic susceptibility and color |
Kikuyama,H.(A-TiC Co., Ltd.)、Ota,S.(Kawasaki Geological Engineering Co., Ltd) | ISRM International Symposium - 8th Asian Rock Mechanics Symposium,ARMS 2014 |
- | ISRM | 2014年 |
48 | TMS(トンネルマネージメント システム)における点検データ のクラウド化について |
須藤敦史(岩田地崎建設)、河村巧(岩田地崎建設)、五十嵐隆浩(構研エンジニアリング)、角谷俊次(エーティック) | 平成25年度土木学会全国大会 第68回次学術講演会 |
- | 土木学会 | 2013年9月 |
47 | 泥炭性軟弱地盤上の樋門周辺 堤防における安全性に関する 実証的研究 |
瀬川明久(萩原建設工業株式会社札幌支店)、港高学(エーティック)、三室俊昭、吉川勝秀(日本大理工) | 土木学会論文集 | 67(2)、 149-154、 2001 |
土木学会 | 2011年 |
46 | トンネル断熱材における 合理的設計に関する諸検証 |
須藤敦史(岩田地崎建設)、佐藤京(土木研 寒地研)、河村巧(岩田地崎建設)、角谷俊次(エーティック)、五十嵐隆浩(構研エンジニアリング) | 土木学会北海道支部 | - | 土木学会 北海道支部 |
2010年2月 |
45 | 立坑掘削における内空変位の初期変形と覆工コンクリート応力の相関 | 山﨑雅直、津坂仁和、 羽出山吉裕、 南出賢司、高橋昭博 |
第38回岩盤力学に関する シンポジウム講演論文集 |
P196-201 | 土木学会 | 2009年1月 |
44 | トンネル断熱材の設計温度の 検証 |
須藤敦史(岩田地崎建設)、三上隆(北大 大学院)、佐藤京(土木研 寒地土木研)、河村巧 (岩田地崎建設)、角谷俊次(エーティック)、 五十嵐隆浩(構研エンジニアリング) |
寒地技術論文・報告集 | 25、29、 2009 |
北海道開発 技術センター |
2009年 |
43 | トンネル断熱材における 合理的設計に関する諸検証 |
須藤敦史、三上隆、 佐藤京、河村巧、 角谷俊次、五十嵐隆浩 |
寒地技術論文・報告集 | - | 北海道開発 技術センター |
2009年 |
42 | 石狩川下流の開発と 堤防整備の歴史について |
瀬川明久(エーティック)、港高学(エーティック)、吉川勝秀(日本大 理工) | 建設マネジメント研究論文集 | 15、 429-440、 2008-12 |
土木学会 (建設マネジメ ント委員会) |
2008年12月 |
41 | ボーリング先端の位置計測 -システムの開発と適用事例 及び今後の展開 |
日向洋一、共放鳴、 高栄麗、釣賀雅人、 舟田幸太郎 |
第46回試錐研究会 プログラム |
- | 試錐研究会 | 2008年2月 |
40 | ボーリング先端の位置計測 システムの開発と適用事例 |
日向洋一、共放鳴、 高栄麗、釣賀雅人、 舟田幸太郎 |
全地連 「技術e-フォーラム2007」 札幌 |
- | 全国地質調査業 協会連合会 |
2007年 |
39 | トンネル計測Bによる 情報化施工 |
小原雄一 | 全地連 「技術e-フォーラム2007」 札幌 |
- | 全国地質調査業 協会連合会 |
2007年 |
38 | ボーリング先端の位置計測 システムの開発と適用事例 |
日向洋一、共放鳴、 高栄麗、釣賀雅人、 舟田幸太郎 |
全地連 「技術e-フォーラム2007」 札幌 |
- | 全国地質調査業 協会連合会 |
2007年 |
37 | 低湿地堤防の現地漏水実験 結果に関する一考察 |
瀬川明久(エーティック)、児玉順一(エーティック)、港高学(エーティック)、 吉川勝秀(日本大 理工) |
土木学会全国大会 年次学術講演会 講演概要集 |
- | 土木学会 | 2006年9月 |
36 | 低湿地堤防の樋門に関わる 災害と恒久的安全対策 に関する一考察 |
瀬川明久(エーティック)、港高学(エーティック)、 掛村拓史(エーティック)、 吉川勝秀(日本大 理工) |
土木学会全国大会 年次学術講演会 講演概要集 |
- | 土木学会 | 2006年9月 |
35 | 低湿地堤防における 漏水災害に関する考察 |
瀬川明久(エーティック)、 港高学(エーティック)、 吉川勝秀(日本大 理工) |
土木学会全国大会 年次学術講演会 講演概要集 |
- | 土木学会 | 2006年9月 |
34 | 低湿地堤防における 樋門周辺の沈下挙動解析 |
瀬川明久(エーティック)、 掛村拓史(エーティック)、 港高学(エーティック)、 吉川勝秀(日本大 理工) |
土木学会年次 学術講演会 |
- | 土木学会 | 2006年9月 |
33 | 3次元孔曲り計測システムの 開発 |
日向洋一(エーティック)、 共放鳴(エーティック)、 高栄麗(エーティック)、 舟田幸太郎(エーティック) |
土木学会全国大会 年次学術講演会 講演概要集 |
- | 土木学会 | 2006年9月 |
32 | 赤外線法における コンクリート壁面の 異常箇所検出 |
保谷聖和(室蘭工大)、 永野宏治(室蘭工大)、 和田隆宏(エーティック)、 日向洋一(エーティック)、 舟田幸太郎(エーティック) |
計測自動制御学会北海道支部 学術講演会論文集 |
- | 計測自動制御学会 北海道支部 |
2006年 |
31 | 泥炭性軟弱地盤における地震 時の堤防内部変状について |
井出康郎(国土交通省)、中本敏昭(国土交通省)、瀬川明久(エーティック)、港高学(エーティック) | 土木学会全国大会 年次学術講演会 講演概要集 |
- | 土木学会 | 2005年8月 |
30 | 光ファイバ偏波変動による 変位計測システムに関する 基礎研究 |
加藤俊二(土木研)、 古谷充史(土木研)、 日向洋一(エーティック)、 共放鳴(エーティック)、 高栄麗(エーティック)、 舟田幸太郎(エーティック)、 山田秀人(応用光電研究室)、 牟礼勝仁(応用光電研究室) |
土木学会全国大会 年次学術講演会 講演概要集 |
- | 土木学会 | 2005年8月 |
29 | 地中熱融雪システムの 最適設計に関する基礎研究 |
永野宏治(室蘭工大)、 舟田幸太郎(エーティック) |
室蘭工業大学地域 共同研究開発センター 研究報告 |
15、 61-62、 2004-11 |
室蘭工業大学 | 2004年11月 |
28 | 寒冷地トンネルの長寿命化に おける二次覆工コンクリート の基礎考察 |
岡田正之(ドーコン)、 三上隆(北大 大学院)、 川村浩二(北海道 開発局 防災技セ)、 須藤敦史(地崎工業)、 角谷俊次(エーティック) |
土木学会全国大会 年次学術講演会 講演概要集 |
- | 土木学会 | 2004年9月 |
27 | 寒冷地トンネルにおける ライフサイクルマネージメント の基礎考察 |
須藤敦史(地崎工業)、 三上隆(北大 大学院)、 岡田正之(ドーコン)、 角谷俊次(エーティック) |
土木学会全国大会 年次学術講演会 講演概要集 |
- | 土木学会 | 2004年9月 |
26 | 寒冷地トンネルの長寿命化に おける二次覆工コンクリートの 基礎考察 |
岡田正之(ドーコン)、 三上隆(北大 大学院)、 川村浩二(北海道 開発局 防災技セ)、 須藤敦史(地崎工業)、 角谷俊次(エーティック) |
土木学会全国大会 年次学術講演会 講演概要集 |
- | 土木学会 | 2004年9月 |
25 | 寒冷地トンネルにおける ライフサイクルマネージメント の基礎考察 |
須藤敦史(地崎工業)、 三上隆(北大 大学院)、 岡田正之(ドーコン)、 角谷俊次(エーティック) |
土木学会全国大会 年次学術講演会 講演概要集 |
- | 土木学会 | 2004年9月 |
24 | 寒冷地トンネルの断熱材設計に おける坑口・坑内気温の推定法 の精度検証 |
須藤敦史(地崎工業 技術部)、三上隆(北大 大学院工学研究科)、 岡田正之(ドーコン)、角谷俊次(エーティック) |
応用力学論文集 | 7(1)、 139-144、 2004-8 |
土木学会 | 2004年8月 |
23 | 光ファイバセンサを用いた 土木計測に関する研究 |
日向洋一(エーティック)、 共放鳴(エーティック)、 舟田幸太郎(エーティック)、 大島俊之(北見工大) |
電気学会計測研究会資料 | IM-03、 76-81、 19-22、 2003 |
電気学会計測 研究会 |
2003年11月 |
22 | ノルウェーにおける トンネル断熱設計について |
須藤敦史(地崎工業)、 三上隆(北大)、 岡田正之(ドーコン)、 河村巧(地崎工業)、 角谷俊次(エーティック) |
寒地技術論文・報告集 | 19、 74-77、 2003-11 |
北海道開発 技術センター |
2003年11月 |
21 | トンネル断熱材設計における 坑内気温の推定について |
須藤敦史(地崎工業)、 三上隆(北大)、 岡田正之(ドーコン)、 河村巧(地崎工業)、 角谷俊次(エーティック) |
寒地技術論文・報告集 | 19、 69-73、 2003-11 |
北海道開発 技術センター |
2003年11月 |
20 | ノルウェーにおける トンネル断熱設計について |
須藤敦史(地崎工業)、 三上隆(北大)、 岡田正之(ドーコン)、 河村巧(地崎工業)、 角谷俊次(エーティック) |
寒地技術論文・報告集 | 19、 74-77、 2003-11 |
北海道開発 技術センター |
2003年11月 |
19 | トンネル断熱材設計における 坑内気温の推定について |
須藤敦史(地崎工業)、 三上隆(北大)、 岡田正之(ドーコン)、 河村巧(地崎工業)、 角谷俊次(エーティック) |
寒地技術論文・報告集 | 19、 69-73、 2003-11 |
北海道開発 技術センター |
2003年11月 |
18 | 多チャンネルFBGひずみ計 測システムの開発 |
共放鳴(エーティック)、 高栄麗(エーティック)、 舟田幸太郎(エーティック)、板倉賢一(室蘭工大) |
土木学会全国大会 年次学術講演会 講演概要集 |
- | 土木学会 | 2003年9月 |
17 | 切羽前方の地山拘束効果 に関する一考察 |
小原雄一、羽馬徹、 重清浩司 |
北海道土木技術会 トンネル技術研究発表会 |
- | 北海道土木技術会 | 2003年 |
16 | トンネル断熱材における 設計気温の設定 |
須藤敦史(地崎工業)、 三上隆(北大 大学院工学研究科)、岡田正之(ドーコン)、角谷俊次 |
寒地技術論文・報告集 | 18、 262-267、 2002-11 |
北海道開発 技術センター |
2002年11月 |
15 | 断熱材を有するトンネル覆工の 冬期温度分布について |
河村巧(地崎工業)、 須藤敦史(地崎工業)、 三上隆(北大 大学院工学研究科)、岡田正之(ドーコン)、角谷俊次 |
寒地技術論文・報告集 | 18、 268-271、 2002-11 |
北海道開発 技術センター |
2002年11月 |
14 | トンネル断熱材における 設計気温の設定 |
須藤敦史(地崎工業)、 三上隆(北大 大学院工学研究科)、岡田正之(ドーコン)、角谷俊次 |
寒地技術論文・報告集 | 18、 262-267、 2002-11 |
北海道開発 技術センター |
2002年11月 |
13 | 断熱材を有するトンネル覆工の 冬期温度分布について |
河村巧(地崎工業)、 須藤敦史(地崎工業)、 三上隆(北大 大学院工学研究科)、岡田正之(ドーコン)、角谷俊次 |
寒地技術論文・報告集 | 18、 268-271、 2002-11 |
北海道開発 技術センター |
2002年11月 |
12 | トンネル断熱材の合理的設計を 目的としたSemi-Variogram による坑口気温の補間 |
須藤敦史(地崎工業)、 三上隆(北大 大学院工学研究科)、岡田正之(ドーコン)、角谷俊次 |
応用力学論文集 | 5、 37-44、 2002-8 |
土木学会 | 2002年8月 |
11 | トンネル内(延長方向)の 気温変動について |
須藤敦史(地崎工業)、 三上隆(北大 大学院工学研究科)、岡田正之(ドーコン)、飯塚哲善 |
寒地技術論文・報告集 | 17、 66-73、 2001-11 |
北海道開発 技術センター |
2001年11月 |
10 | 寒冷地トンネル坑内における 延長方向の気温変動 |
須藤敦史(地崎工業)、 三上隆(北大 大学院工学研究科)、岡田正之(ドーコン)、河村巧(地崎工業)、 飯塚哲善(エーティック) |
トンネル工学 研究論文・報告集 |
11、 9-14、 2001-11 |
土木学会 (トンネル工学委員会) |
2001年11月 |
9 | トンネル内(延長方向)の 気温変動について |
須藤敦史(地崎工業)、 三上隆(北大 大学院)、 岡田正之(ドーコン)、 飯塚哲善 |
寒地技術論文・報告集 | 17、 66-73、 2001-11 |
土木学会 (トンネル工学委員会) |
2001年11月 |
8 | 寒冷地トンネル坑内における 延長方向の気温変動 |
須藤敦史(地崎工業)、 三上隆(北大 大学院工学研究科)、岡田正之(ドーコン)、河村巧(地崎工業)、 飯塚哲善(エーティック) |
トンネル工学 研究論文・報告集 |
11、 9-14、 2001-11 |
土木学会 (トンネル工学委員会) |
2001年11月 |
7 | 光ファイバFBGセンサによる 多点計測システムの開発 |
共放鳴、日向洋一、 土谷雅人、浮橋秀明 |
土木学会年次学術講演会 講演概要集 第6部 |
- | 土木学会 | 2001年9月 |
6 | 加速度計による橋梁の 劣化モニタリングシステム |
共放鳴(エーティック)、舟田幸太郎、佐々木聡(ドーコン)、佐藤誠(ドーコン)、浅田功雄(北海道函館土木現業所)、林和男(北海道留萌土木現業所) | 土木学会年次学術講演会 講演概要集 第6部 |
- | 土木学会 | 2001年9月 |
5 | 通過時における「安心性」を 考慮したトンネルの感覚的評価 に関する研究 |
石垣学、小川直仁(北海学園大 大学院)、鈴木聡士(北海学園大 大学院)、五十嵐日出夫(北海学園大 工) | 土木学会年次学術講演会 講演概要集 第4部 |
- | 土木学会 | 2000年8月 |
4 | 交差トンネルの模型実験による 地山挙動 |
折谷弘之(地崎工業)、河村巧(地崎工業)、中井健司(北海道開発庁 北海道開発局 開発土木研)、三上隆 (北大 工)、江渡享千郎 | 土木学会年次学術講演会 講演概要集 第3部 |
- | 土木学会 | 1999年8月 |
3 | 坑内弾性波反射法における 測定・解析手法の再検討 |
港高学、上野光(飛島建設) 太田幸信(飛島建設)、 佐野信夫(日本道路公団名古屋建設局) |
トンネル工学 研究論文・報告集 |
8、 123-128、 1998-11 |
土木学会 (トンネル工学委員会) |
1998年11月 |
2 | 断層部におけるTSPによる 地山前方予知手法の検討 |
港高学、工藤正彦(北海道電力)、服部弘通(大成建設) | 土木学会年次学術講演会 講演概要集 第3部 |
- | 土木学会 | 1997年9月 |
1 | 傾斜地形におけるトンネル 坑口部の計測結果について |
岡田正之(北海道開発コンサルタント)、渡辺裕彰(北海道旭川土木現業所)、戸田英明(北海道開発コンサルタント)、飯塚哲善 | 土木学会北海道支部 論文報告集 |
53A、 642-647、 1997-2 |
土木学会 | 1997年2月 |